「おかやんって、打たれ強いね」
って最近会う人に言われる。
自分でも割とそう思う←おい。
落ち込んでマイナスのオーラ出したところで
周りは気を使うし、自分もいいことがないし。
そりゃあ失敗したり、ミスを連発したり、
「もう消えてなくなりたい!」「くっそーーーーーー!」って思うことは
多々あっる、というか日々思います。
でもしぶとく、強く生きていきます。
ただ、打たれ強くなったときに、
打たれたところが鈍くならないように。
強くなってる反面、しんどさに占拠されて苦しみが突出したとき、
それを主張するばかりで、本質を濁してしまわないように。鈍くならないように。
だから、打たれ強いだけでなくて、
「打たれやさしく」なろうと思います。
強くやさしく。
傷ついたり、凹んだり、哀しかったり。
生きていく中でそれは避けて通れないこと。
もう本当にできない自分が嫌で嫌で消えてなくなりたい
楽になりたいって思うことはたくさんある。
でもそういうことに鈍くなりたくない。
哀しみや自己嫌悪だけに占拠されてしまって
何が大事なんかを見失うのは本末転倒。
ブレることなくちゃんと見ていきたいです。
日々の生活で、心に留めておきたいこと。
2010年7月15日木曜日
2010年7月12日月曜日
縁と宴
.jpg)
京都のアコースチックトリオ、あらため、地域?密着型地場産業アコースチックトリオと愉快な仲間たちと吉田山で宴。
実家の梅酒。あとは蛸とキュウリの酢の物、スペアリブをこさえて。
スペアリブは、ずーっと前からウチのちょっとおもてなしの定番。
チリパウダーやらにんにく、生姜でスパイシーかと思いきや、
ビールもしくは白ご飯におもいっきり合う味付けでもう絶妙。
スペアリブなかったから豚バラで代用。
下湯でしっかりしてるから見た目以上にさっぱり◎
家主作のカオマンガイ、野菜のオーブン焼、
友達の定番、紅茶豚
滋賀からゴミ袋2重にしてもってきてもらった、本格的なへしこ。
岡山のままかり。
みずみずしいスイカ。
おいしいパン。
スコーン。
さくらんぼ。
漬物。
・・・ああもう書き出すときりがない。笑
滋賀のワイナリーのワイン、梅酒、白ワイン、焼酎、ビール
おいしいごはんとお酒、そしてなにより素敵な友人たちがいて。
はじめての人もそうでない人も。
話はつづくつづく・・・。
「縁」という言葉がぴったりですわ。
「ここは磁場だよ」っていうトクさんのお言葉に対して
「うん、地場産業バンド!」と聞き間違えるのは仕事柄許してください。。
最高のひとときでした。
楽しすぎて写真なんて撮ってない!
記録より記憶!!
登録:
投稿 (Atom)